焼肉を食べる時の注意点
ジュージュー焼いて食べる焼肉は、心もお腹も満足できる魅力的な食べ物です。
しかし、ある点に注意しないと「食中毒」などを引き起こしてしまう場合があります。
本記事では焼肉を食べる際の注意点を紹介します。
美味しく楽しく焼肉を食べるためにも、ぜひ最後までご覧ください。
▼焼肉を食べる時の注意点
焼肉を美味しく安全に食べるための注意点をまとめてみました。
■トングや箸を使い分ける
焼肉で生肉を扱う時は、トングや箸をきちんと使い分けるようにしましょう。
・生肉を扱うだけのトング
・取り分けるだけのトング
と分けることで、食中毒の危険性をグッと引き下げることができます。
■肉をしっかり焼く
豚肉をはじめ鶏肉や内臓系のお肉は、「サルモネラ菌」や「カンピロバクター」などの菌を保有しているため、しっかり焼くのが鉄則です。
生焼けで食べてしまうと菌が死滅していないため、食中毒を引き起こしてしまいます。
見た目が焼けていても中の焼きが不十分な場合もあるので、きちんと確認するようにしてください。
※牛肉は表面に飲み菌が付着しているため、表面をあぶるだけで食べられるものがほとんどです。
分からない場合は、スタッフにお声がけください。
■食べるのを焦らない
お腹が空いていると「早く食べたい欲求」から「これくらいの焼き加減でOK」と気が緩んでしまいがちです。
しかし、きちんと焼かないと食中毒につながってしまう場合があります。
急いでいても、お肉を育てるように、しっかり焼いてあげてくださいね。
▼まとめ
今回は焼肉を食べる場合の注意点を紹介してきました。
美味しく楽しく焼肉を食べるためにも、本記事で紹介したポイントに気を付けて食事を楽しんでくださいね。
しっかり焼いて美味しく焼肉を楽しみましょう!
NEW
-
query_builder 2021/03/08
-
大村市【焼肉こうちゃん】営業時間のお知らせ
query_builder 2021/02/08 -
焼肉こうちゃんの1/20~時短営業につきまして
query_builder 2021/01/18 -
大村市でひとり焼肉するならこうちゃん
query_builder 2021/01/15 -
コラムを発信していきます
query_builder 2020/12/08